ルーターエポックの 木銘板 詳細
木製の銘板です。
お店のファザードに存在を示すために取り付けられる非常に重要な役割を持った看板です。木は日本に置いては古くから使われてきた素材ですが、非常に表情豊かな為、様々な可能性を秘めています。
無垢のまま彫刻したり、塗装してシックな感じに仕上げたり、加工によって様々に変化します。
樹種等によっても様々な表情があり、1つとして同じ物はありません。世界に1つだけの看板を持ちたい場合、ぜひともお求め頂きたいのが木銘板です。
木銘板 制作事例
木銘板 加工の種類
木銘板 かまぼこ彫り


屋号などのメイン文字は立体感のあるかまぼこ彫りがお勧めです。
大きい文字は、かまぼこ彫りの方が安定して恰好よく見えます。
木銘板 平底彫り


底面を平らに彫る彫り方です。
注意書きや、メッセージなどの表示文字で使われています。
比較的小さい文字も対応可能です。
木銘板 浮出し彫り


文字を浮出させて周りを彫さげる方法です。
かまぼこ彫りと組み合わせる事も可能です。
木銘板 製作の流れ
データが入稿された時点でご発注が確定します。
木材の手配 1日~10日程度。 製材された材料が到着してから製作開始になります。
磨き作業
- データ編集 加工出来る形に編集します。1日。
- 彫刻 ルーター加工機により彫りだし。2日。
- ペーパー磨き バリなどを丁寧に落し、塗装するための下地を作ります。
浸透剤塗装
- 浸透剤塗装 防腐処理。裏も表も全面塗装します。1日。
- 被膜塗装 表面に被膜を作る塗装を行います。全面。1日。
色入れ
- 色入れ 筆で職人が手で色入れをして行きます。2日。
- 被膜塗装 色が乾いた時点で被膜塗装を行います。1日。
仕上がり 仕上がり拡大
- 十分な乾燥時間(2日)を置いて完成。
- 翌営業日に梱包して発送。
- 作業時間はすべて乾燥時間も含んでおります。
- 輸送の期間は指定運送業者様の期日に準じます。
木銘板ご発注の流れ
- 見積り・ご相談
- デザイン ※データがある場合入稿下さい。
- デザイン決定(ご発注確定)
- 板を準備
- 製作 色入れ
板はお客様でご用意頂くか、当社でお客様のイメージに近い物を探します。
手配する場所や製材する関係で1~10日程度かかります。
銘木は1品物になりますので、お客様のイメージ通りにはいかない場合もあります。
全て一期一会です。完全に同じ物は手配できませんのでご理解の上ご発注下さい。
文字データを当社で作成する場合、データ作成料は別途かかります。
デザイン決定後のキャンセルはできません。
木銘板の通常納期:11営業日
製材した板が当社に届き、データが完全にそろってから、通常納期で発送まで11営業日かかります。
色分け等がある場合、乾燥時間が多く取らなければならないので納期は延びます。
板は台に置いた際、水平に製材した物に限ります。
お見積り後、価格が10万円以上になる場合、前振り込みにてお願い致します。
注意!
製材していない材料は、塗装した際にアラが出ますので基本的にはお勧めできません。
反った材料は基本的には難しいです。彫刻機では原点からの深さで彫刻を行いますので、押さえる場所によってレベルが変わってしまうためです。
木銘板に使用する木材について
彫刻する際は、身の詰まった硬い木が適しています。一般的には広葉樹の方が針葉樹に比べ、硬く耐久性に優れています。
木銘板に向いている木 広葉樹
- ケヤキ・セン・タモ・カツラなど
木銘板にあまり向いてない木 針葉樹
- スギ・マツ・ヒバ・モミ・ヒノキなど
※あくまで目安であり、絶対ではありません。